最近新しい流れができつつある学術系YouTuber(ユーチューバー)。その中でも異彩を放っている哲学系YouTuber「ネオ高等遊民」の学歴・出身大学について調べてみました!
下記クリックで好きなところに移動
哲学YouTuber「ネオ高等遊民」について
どうも、YouTuberの渡り鳥、三神かな子です。
「推しは辞めるとか乗り換えるとかじゃない…増やしていくものだ!」
と某AKBグループのファンの名言のとおり(?)
好きなYouTubeチャンネル・YouTubeを渡り鳥のように転々と渡り増えているのですが…
はじめは王道HIKAKINから入り、ゲーム実況系(レトルト・牛沢)、ガジェット系(瀬戸弘司)、実験系(水溜りボンド・おるたな)、岩手関連YouTuber、ネタ系(東海オンエア・夕闇)、料理系(気まぐれクック)……と渡ってきてからの……
ついに、こんなところにまでたどり着いてしまいました…
哲学系YouTuber……!!
上記のとおり、なぜソコにたどり着いた?と異彩を放つ「哲学」の文字ですが(笑)
今回は私が現在ハマっている哲学系YouTuber「ネオ高等遊民」さんの学歴についてです。
これ結構Twitter上でファンの間で時々話題になっていたようなので、調査してみました!
哲学系YouTuberネオ高等遊民の出身大学は?
「ネオ高等遊民」プロフィール
ネオ高等遊民(ネオ・こうとうゆうみん)
職業:YouTuber(哲学YouTuber兼・自称ニート)
YouTubeチャンネル名:ネオ高等遊民:哲学マスター
チャンネル登録者数:1853人(2019年4月現在)
本名:不詳
出身地:東京都
出身校:???
生年月日:不詳
趣味:読書
公式サイト
実はネオ高等遊民さんは出身大学および詳細な学歴を正式な形では公表していません。
本人の口からしっかり語られているのは
- 大学院卒
- 哲学
- 都内住み(実家暮らし)
程度です。
で、ここからは哲学ド素人の私が調べ上げる情報でもあるので、ニーチェとかかじりながら片手間半分に読み進めてくださいm(_ _)m
ネオ高等遊民の学歴(大学)・哲学科はどこか?
高等遊民はギリシャ哲学の大学院修士課程を修了しています。
哲学にはじめて接したのは大学3年生の時です。
元々は英米文学を専攻していました。
大学3年せいで哲学に出会って
というか哲学書を初めて読んで面白いなと思ったんです
それでよし、大学院行こうっていうノリになって奇跡的に受かりました
東京大学
Fランから東大・・・すごすぎるですね!
代助さんって、Twitterの代助さんですか! 東大! 超すごいですね!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/yxyZlwbJYk— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) 2018年11月19日
そこはかとない知識量なので、ネオ高等遊民さんの学歴として真っ先に候補に上がるのが東京大学です。
都内住み、かつ、頭いい!となると真っ先に思いつくところですよね。
大学院行って
修士課程終わって
就職して
働いて
やめて
二度と働かないと決意して今に至ります。
大学院にまで進んで哲学を学ぶ人は「学問に魂を売った」と尊敬される存在のようなので、動画内での一連の発言(ニート・親への寄生)等を踏まえると、ネオ高等遊民さんにはふさわしい=東大であってもおかしくない、しっくりくるなあという印象です。
早稲田大学
どうが役に立って良かったです!
厳しいと思いますよ
知り合いの教授に直接聞いてみたらいいですよ
東大の方がやっぱり研究者になりやすいですかって聞いたら絶対否定しませんよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/rGhNHiRRKk— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) 2018年11月21日
私立大学の雄・早稲田大学。
国立大学のトップの東大とともに、私立大学の上位に位置する早稲田大学の可能性についても検証です。
早稲田といえば…千差万別な学生のるつぼ!…というイメージが(^^;
なんでしょう…私の周りの人達の印象のせいなのか……
- 超真面目に専門的にバリバリ学問に取り組んでた人
- 真面目に遊び真面目に勉強していたバランス型(チャラめ)
- 超パリピな感じでバリバリエンジョイしていた人
なんか…両極端といいますか…いろんな人が一杯いて刺激的な大学ですね!!という学風に思います。
良くも悪くも「偉人・異人・変人」がいる……という意味では、ネオ高等遊民さんの「偉人・異人・変人」っぷりも当てはまる…そして時折みせる、非モテ推奨、恋愛してるヤツは発言などをみると、同じ早大生のパリピに厳しい的な目線の可能性も……
……全然、哲学科の学問に関係なく検証してますね、私……orz
慶應義塾大学
ひひひ
高等遊民は東大出身とは一言も言ってないですからねー(´v`)しかし、みなさん、高等遊民の出身大学なんかどうでもよくないっすか笑
Fラン院卒ニートですよ!!!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/lQMv6lsqYk— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) 2018年11月20日
ネオ高等遊民さんはギリシア哲学(ギリシャ哲学)に精通しているので、その観点から。
日本のギリシア哲学研究者として崇拝・憧れの可能性がある先生方にちなんだ大学(一部抜粋)をみてみると…
戦後の3大英雄・井上忠氏
東大教養学部哲学教授を1987年、定年退官。日本大学教授、聖徳大学教授を歴任。
戦後の3大英雄・加藤信朗氏
上智大学文学部教授、東京都立大学人文学部教授、ケンブリッジ大学客員研究員、聖心女子大学文学部教授、ペンシルベニア大学客員教授を経て、東京都立大学名誉教授。
戦後の3大英雄・松永雄二諸氏
京都大学 文学部 哲学 出身。旧所属 長崎純心大学 大学院人間文化研究科
現役の最高神・納富信留氏
東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。2008年慶應義塾大学文学部教授。2016年東京大学大学院人文社会系研究科教授。
……ということで、先にも挙げた「東京大学」の次に有力視されているのが慶徳義塾大学です。
ネット上の声でも慶徳義塾なのでは?という憶測を見かけました。
上智大学
【超大物】日本のギリシア哲学研究者の系譜
戦前の2頭巨人:田中美知太郎・出隆諸先生
戦後の3大英雄:井上忠・加藤信朗・松永雄二諸先生
現役の最高神 :納富信留先生
特に井上忠先生と松永雄二先生の著書は激ムズで一般には知られにくい本ですが、超天才だと思います。— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) 2017年12月31日
先述の通り、学問に純粋な人ほど「超天才のいる所・いた所に進学する!」という考え方と「大学3年生から哲学を読んだ」という点なども考慮(ゆかりのある大学)してみました。
上智大学における哲学科は、他の大学とはまた別の重みがあります。
大学創立と同時に哲学科が創設されていて、大学でもっとも歴史と伝統のある学科であり、上智大学の建学精神を代表する、大学の「顔」ともいえる学科です。
「上智」という言葉はギリシア語のソフィア(叡智ΣΟΦΙΑ)を意味していますが、本学の建学精神はこの「上智への愛」すなわちフィロソフィア(哲学)に基づいているからです。
引用:上智大学
大学名が「哲学」からきている…というくらいですので、大学3年生から「哲学」という流れも大学の校風によるものと考えると、ごくごく自然な流れと思われます。
京都大学
ここからはもう超個人的な印象と憶測での話です。ある意味大穴。
- サングラス&マスクというフルフェイス完全防御でいる(顔を出す意味・メリットが見受けられない:Twitter等の本人談より)
- 話術に長けている
- 実家大好き・実家暮らし(家族思い)
- 働かなくても暮らしていける
このことを踏まえてみると……
「実家お金持ちそうだから大学に新幹線通学とかしていてもアリじゃない?」
「実家お金持ちそうなので中退して入学し直し・編入しててもアリそうな…」
「大学時代だけ実家離れている可能性」
…とまあ、若干、高等遊民さんがフィクションを言ったりしている可能性もあるといううがった見方も込みでの考え方ですね^^;
ただ、今まで挙げた大学から大学へ編入していても「へ〜そうなのか〜」と納得できる知識・風情を持っているのが高等遊民さんかと…(^^;
(妄想的に深読みすると、いくら大学の学生が人数多いといえど「編入」となると話題になりやすい部分もあるから身バレ=「顔出し」も控えている、という可能性とか…)
ネオ高等遊民さんが哲学の解説に時々小ネタをいれてくるのですが、そのユーモアセンスや言葉遣い、発想の柔軟性をみると、東大生のイメージより京大生のイメージがしっくりくるなあという印象なんですね(汗
まあ本当に与太話的なアレですね!
ただ個人的に思うのは「あれくらい聡明であるから、無鉄砲に哲学の道を選んだのではなく、就職や生活など経済的な見通しも立てた上で進んだのでは…」と。
そうなるとお金の心配はそこまでしなくて良い家庭環境・家族構成=普通以上のゆとりある状況であるから「実家が裕福である可能性」を考えてしまいました。
……まあ岩手出身の私からみれば「東京に実家がある!=お金持ち!?」という安易な発想ですorz
そういった意味では大阪大学も視野に入れても良いのでは…?ユーモアとツッコミも大阪で知識仕入れてきたのか!?と……
筑波大学
ぼくの3流大学は卒論がなかったから、卒業レポートとして好きに書いた。英文科だったけど、エピクロスについて書いた。なんかPCに入ってたからさらしあげ。 pic.twitter.com/QV3CGGrpb0
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) 2017年12月10日
都内から通えるという点でなきにしもあらず…超大穴と思っています。orz
まとめ:ネオ高等遊民は大学紹介もしている…!
実はネオ高等遊民さんは自身のサイトで「哲学が学べる大学」を紹介しています。
- 大学4年生までは英文科のある卒論のない3流大学(ネオ高等遊民さん基準)に在籍していた…
- 大学院で哲学コースに進んだが、その大学でハイレベルな学校に移籍した可能性もなきにしもあらず…
といったところでしょうか。
3流大学の定義も、世間一般的なものなのか?高等遊民さん基準なのか?
「卒論がない」が、英文科にかかっているのか大学にかかっているのかは文脈でいかようにも解釈できる余地があるので……
う〜〜ん……哲学YouTuberのネオ高等遊民さんに手のひらで転がされてる心境です(爆)
あと
御本人も時折語っていますが……
まあどこの大学出てても、哲学は哲学、ネオ高等遊民さんはネオ高等遊民さんですし…
学歴の違いで言葉の重みが違ってくる、学歴を通じて勝手に「言葉という武器の攻撃力」をはかってる感があるのとしたら、ちょっと違うなあと思ったり。
昔の不良みたいな「てめぇどこ中だよ!?」的な(笑
今後、ネオ高等遊民さん自ら語ることもあるかもしれませんし、今後ますますYouTuberとして有名になってくれば大学の同期が気づく場合もあるかもしれないですよね…!
というわけで……
哲学とは全く無縁な女子がYouTubeを通じて哲学が身近になったというか面白おかしく哲学を楽しめるようになった!
ということが伝わる内容であれ!!この記事よ!と思いますm(_ _)m
(いやどこ大学か突き詰めろよ!って話もありますが!)
今後の活躍にも期待大ですwww
それでは!
たぶん国士舘あたりそのへんですね。
ネオ低能遊民さんでしたかね?
>あーいうえお さま
情報ありがとうございます。
ただお名前が間違っているようなので、情報が間違っているかパクリユーチューバーなど偽物の可能性が大きいですね^^;
>現役の最高神・納富信留氏
ないわ
その証左
プラトン『パイドン』光文社古典新訳文庫