ジブリパークの入り口は「ハウルの動く城」をもとにデザインすることが発表されました。前々から開園はいつなのかが話題になっていたジブリパークの開園日と入場料金や展示物について考察してみました。
下記クリックで好きなところに移動
ジブリパークの入り口は「ハウルの動く城」に決定!
どうも、ジブリ作品といったら「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」が好きな三神かな子です。子どもの時にエンドレスリピートで観ていたのがこの3作品だったものでして……。
今回は、ジブリパークについて!こんなニュース記事が話題になりました!
【朝日】ジブリパーク、入り口は「ハウルの世界」、地球屋も再現https://t.co/j476hLSzQf
“愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にスタジオジブリと県が2020年代初めの開業を目指す「ジブリパーク」の基本デザインがまとまった”— totoroo (ととろお) (@franzpeter_d944) 2018年4月24日
ジブリパーク、入り口は「ハウルの世界」、地球屋も再現
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にスタジオジブリと県が2020年代初めの開業を目指す「ジブリパーク」の基本デザインがまとまった。メインゲートに「ハウルの動く城」の世界を模した施設をつくるほか、「耳をすませば」「となりのトトロ」などジブリ作品の世界観を感じられる区域を園内各所につくる。
引用:ヤフーニュース
昨年あたりから、ジブリパーク建設の話で盛り上がっていたけれども、ここにきてようやく基本デザインがまとまった一報が!
ニュースをまとめてみると
- メインゲート区域は映画「ハウルの動く城」SF的要素を盛り込んだ「エレベーター棟」を設置
- メインゲート周辺には映画「耳をすませば」に登場する「地球屋」を再現、一帯を「青春の丘エリア」と名付ける
- 約200ヘクタールある公園の緑地を生かし、歩いて作品の世界を楽しめるようにする
- 「となりのトトロ」の世界観を再現した「トトロのふるさと村」を設置する構想、万博で人気を集めた「サツキとメイの家」を活用する方針
【画像追加】「ジブリパーク」愛知に2022年開業へ – 「ジブリの大倉庫エリア」「もののけの里エリア」「魔女の谷エリア」https://t.co/6sosSAUH0O pic.twitter.com/C8yCYVkdci
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) 2018年4月25日
ちょっと意外だったのが「エレベーター棟」。勾配のある土地のようで、老若男女問わずに楽しめるように登り下りを楽にするための苦肉の作だったのかなあと思います。ハウル以外で人工的・機械的な施設をジブリカラーにする作品が思い浮かばないんだよなあ……。
あと「耳をすませば」を取り入れたことも意外に思いました。「耳をすませば」はジブリというよりも、少女漫画・りぼん!原作の柊あおい先生のイメージが強くて(いとこのお姉さんの影響力のせいかも!?)、ジブリって感じがいまいち……「耳をすませば」も柊あおい先生も愛知に特に関連なしだし……。
「となりのトトロ」は全く違和感なし!愛・地球博でも大人気だった「サツキとメイの家」の再現力はすごいですよね!ぜひ屋外でネコバスつくってほしいですね☆バス停も再現で…。
個人的には「風邪の谷のナウシカ」のナウシカが乗り回していた「メーヴェ」のモニュメントや遊具、「魔女の宅急便」のパン屋、それこそ大自然を生かして「アリエッティ」みたいになれる体験スペースとか……。
……いや、発表されてないだけで、実はあるかもしれないっ!!と淡い期待。
ジブリパークの開園日は2020年のいつになる?
【速報】愛知県は長久手市に整備する「ジブリパーク」の基本デザインを発表しました。『魔女の宅急便』のキキの実家や『耳をすませば』の「地球屋」などを再現する計画で、2022年度の開業を目指すとしています。(岩佐雄人) pic.twitter.com/YsUvM6BXkz
— 【公式】高井さんのニュースOne (@tokai_newsone) 2018年4月25日
2020年初めにオープン予定とのこと。きっと2020年に開催される東京オリンピックを意識していることと思います!そこで開園日を前半の1〜6月を中心に予想してみました!
宮崎駿氏の誕生日「1月5日」
ジブリ生みの親の宮崎駿氏の誕生日にちなんでの開園。
風の谷のナウシカ公開日「3月11日」
スタジオジブリの原点ともいえる作品の劇場公開日が「3月11日」でした。
となりのトトロ・火垂るの墓公開日「4月16日」
こちらは敷地内に「さつきとメイの家」がある上に、4月16日は偶然にもジブリ2作品公開日になっていました。
さつきとメイにちなんで「5月」
となりのトトロ・さつきとメイの誕生日は明らかにされていませんが、2人の名前は「5月」を意識している?というのはファンの間では有名な話です。「さつきとメイの家」もそのまま活用されますし、5月、というのを意識しつつ季節的にも良い時期ではないでしょうか?
とにかく「1日」にこだわる?
三鷹の森ジブリ美術館の開園日は「10月1日」でした。月はともかく区切りの良い「1日」にこだわって開園する可能性もありそうです。
ジブリパークの入場料金は?
ジブリパークの入場料については、4月25日時点では一切報道はされていませんが、気になるところではあります。
今回わかったことは、「エスカレーター棟」を通過しないと入場できないシステムになるということ、敷地が膨大な面積ということを考えると大人1000円程度になるのでは?と予測できます。さすがに2000円はないかなあ。
スタジオジブリ、そして県も担当しているということで、子ども料金(小学生以下)や高齢者料金(65歳以上)、もしかするとですが、ふるさと納税でジブリパーク入場チケットも今後出てくるかもしれませんね。
さっきのツイだけど、今まだこんな感じの場所なんだよね?これを2022年にジブリパークとして開園するんだよね??…すごいな、日本…( ゚д゚)マジカ >>ジブリパーク推進室 愛知県が設置へ:日本経済新聞 https://t.co/MEL3wfxfPn … #ジブリ #ジブリパーク pic.twitter.com/xEOPd5Vy4F
— Mezzana (@Mezzana_Italia) 2018年4月24日
エリアごとに追加料金や体験料金が設定されることも考えられますが……ジブリパークという冠がある以上はエリアごとの追加料金はしないように思います。
体験料金、アトラクション料での追加料金はありそうですが、現時点では外的なデザイン構想のみなためにこのあたりの情報が手薄です。
ジブリパークの展示物や内容詳細は?
ジブリパークやばくないですか。これは夢しかなくないですか。青春の丘エリアとかもうやばくないですか。これはカントリーロードを口ずさみつつ米良さんが割り込んできて思い出のマーニーBGMになる感じではないですか。大倉庫エリアも夢しか詰まってないし、ここいったら魔女は実在以外の何者でも文字 pic.twitter.com/EHZiMSDxFA
— 野生のうに (@uniuni__inuinu) 2018年4月25日
現時点で判明しているのは次のとおりです!
青春の丘エリア
※まさか「地球屋」が再現されるとは……(こちらは参考模型です)
「ハウルの動く城」19世紀末の空想科学的要素でエレベーター棟
「耳をすませば」…「地球屋」再現
地球屋といえばアンティークショップ!お土産売り場としての機能も果たしそうです。
ジブリの大倉庫エリア
温水プールの施設を用いた通年天候に左右されないエリア(屋根付き)
展示物、子どもの遊び場など。
基本デザインを見てると、カフェなどの休憩・飲食スペースもあるようです。
お土産等のショップも大倉庫エリアに入る可能性大ですね!
もののけの里エリア
「もののけ姫」…「タタラ場」をモチーフにした建物、「タタリ神」「乙事主」をモチーフにしたオブジェ
魔女の谷エリア
※キキの実家のミニチュアまであるの!?と思わず紹介したくなって、つい……
「ハウルの動く城」…「ハウルの城」
「魔女の宅急便」…キキの実家「オキノ邸」ほか
基本デザインにはジジの絵が描かれた遊具コーヒーカップがありましたよ!
どんどこ森エリア
ジブリパーク 知ってるよ。札幌への引っ越し決めてから開設の報を聞いていた😰行きたいのにもう遠すぎる。
娘が3歳の時、トトロのあのシーンを再現したやつ pic.twitter.com/rJocaNQbE6
— Takuya (@STYLE_S_Takuya) 2018年4月25日
「となりのトトロ」…「サツキとメイの家」を生かしたデザイン
4月25日現在では、基本デザイン、構造のみで詳細までは言及されていませんでした。
まとめ:完成が待ち遠しくて仕方ない!
「ジブリパーク」愛知に2022年開業へ – ハウルの城や地球屋など基本デザイン初公開 https://t.co/7s6Tg82NQU pic.twitter.com/64tBQi3Pta
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2018年4月25日
いかがでしたでしょうか?
完成が待ち遠しくて仕方がないですが、まだまだ情報が少ないので本当に2020年までに間に合うのかな!?と心配になります。でもそれくらい待ち遠しいです☆
それでは!
追記
あれも、これも、気になります!
スマホを持つ松尾芭蕉の銅像がある場所は?道の駅越後出雲崎天領の里情報