MENU

発言まとめメーカーコツは?縦書きにする方法についても

  • URLをコピーしました!

Twitterで時々話題になる「発言まとめメーカー」は、インターネット上でカッコイイ発言集が作れる無料サービスです。

発言まとめメーカーを使う際に、いい感じのレイアウトになるコツ・やりかたをまとめました。

(操作方法は公式サイトで確認できるので、ここではコツについてのみ言及しています)

また縦書きにする方法についてもまとめました。

 

目次

下記クリックで好きなところに移動

発言まとめメーカー使うコツは?

詳細設定(ADVANCED)を使う

発言まとめメーカーでは、詳細設定を行うことができます。

「ADVANCED」というタブをクリックすることで、細やかな設定ができます。

  • 文字色
  • 背景色
  • フォント

などを好みのものにできます。

フォントに関しては1文ごとに種類変更することができるようになるので、こだわりたい人にはオススメです!

個人的にオススメなのが「文字の太さをランダムに決定する」をオンにすること。

自分のセンスに自信がない…という方にオススメの機能です。

それぞれの文字の存在感にメリハリがつくので、よりレイアウトが素敵になりやすいです^^

 

改行を活用・多めにする

発言まとめメーカーでよりレイアウトをかっこよく・キレイにするには「改行」でバランスを取ると良いですよ!

同じ文章でも1行そのままよりも、2行・3行に分けた方が映えることが多いです。

 

更新ボタンのランダム発生を活用

発言まとめメーカーは、ランダムでレイアウト・配置が決定します。

なので同じ文章のまま「更新」ボタンを押すと、ランダムに別の配置に変更されます。

お気に入りと少しでも思ったものはとにかくダウンロードしておいて、再び「更新」ボタンでランダム生成してみましょう!

 

発言まとめメーカー縦書きにする方法は?

4文章以上&改行が多いと縦書きになる

個人的に愛用してみた感想ですが、発言まとめメーカーで縦書きになるのは4個以上の文章があるときに発生しました。

(文章が1個~3個で発生させることができませんでした)など少数の場合ではランダムで縦書きを確認することができませんでした。

6文章以上&改行が多いと縦書きになりやすい

もしどうしても縦書きにしたい!

という場合には、最低でも6文章・6個以上の入力をオススメします。

 

更新ボタンでランダム発生させる

縦書きの配分を多くしたい等がある場合には、前述でも紹介した「更新」ボタンを改めて押すことで、ランダムにレイアウトが決定します。

7~8個の文章で「更新」ボタンを連打したところ、全部縦書きになる場合もありますが、文章量・改行によってランダム確率が変動するようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多趣味で生きてる岩手県出身者。

目次