2019年12月に新しく生まれ変わった「泉の広場」。
大阪の梅田地下街にある「泉の広場」への簡単な行き方を紹介します。
また、この記事では過去の泉の広場の写真・画像とともに、泉の広場が「セーブポイント」といわれるようになったきっかけでもある「梅田ダンジョン」についての由来も一緒に紹介しています。
泉の広場への行き方とともに、過去の話題・人気の様子もまとめています。
下記クリックで好きなところに移動
大阪梅田「泉の広場」について
2018年の泉の広場(旧式)
個人的に大阪出張の隙を突いて、大阪梅田の「泉の広場」を楽しんできた体験・経験を元に簡単にたどり着く方法を紹介していきます。
大阪パワーに圧倒されつつ、ゲーム好きとして行ってみたかった【セーブポイント】と名高い話題の場所……
【セーブポイントが…】梅田地下街「泉の広場」の噴水、2019年度中に撤去かhttps://t.co/5Zhvztz0PI
「催事場に生まれ変わる見通しになった」と読売新聞が報じ、ショックが広がっている。 pic.twitter.com/liBcII8xPs
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年4月28日
大阪にある梅田地下街「泉の広場」についてです!
ゲーム感漂う場所があるなんて……しかも2018年当初は泉の広場の噴水の撤去で話題になりました。
これは、ゲーム好きとしては、セーブしに行かなければ!!(仕事ついでだけど)
……と思って実際に行ってきました。
現在の泉の広場(2020年以降)
えっ あのどえらい噴水がこんなことに!🤣✨
ハイカラになってる🤣大阪・梅田「泉の広場」エリアが再オープン✨新たなシンボルが登場」 https://t.co/w1ur6ArXG2
— *。+゚waki*+。* (@vvak10325) December 5, 2019
2019年12月にリニューアルされた泉の広場は、引き続きRPG感、FF感というかドラクエ感が漂う場所であることは間違いなしですね!!
梅田ダンジョンの意味は?
なぜ大阪・梅田の「泉の広場」が「セーブポイント」呼ばわりされているのか?
それは、「泉の広場」周辺の地下街が「梅田ダンジョン」と呼ばれているため……です。
大阪・梅田エリアは
- JR大阪駅
- 阪急電鉄梅田駅
- 阪神電鉄梅田駅
- 大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅
- 谷町線東梅田駅
5つの駅が集まっています。
各駅を結ぶ地下通路や地下街などが複雑に繋がって網羅されているため、観光客など大阪以外から来た来訪者だけでなく、油断すると大阪市民ですらも迷ってしまうほど難解なことから、いつしか「梅田ダンジョン」と呼ばれるようになったそうです。
梅田の地下街が迷路状態!にあるランドマーク的な噴水のある広場
イコール
「梅田ダンジョン」の「セーブポイント」!
誰が命名したのかは調べられずでしたが、ナイスネーミング!ですよね(汗
迷路の中にある「泉の広場」の存在感は実際に見てみてもすごかったです!
では実際に大阪梅田の「泉の広場」に行った時の分かりやすい・簡単な行き方をまとめてみました。
泉の広場への簡単な行き方1:地上から交差点を目指す!(M14出入口など)
一番迷わずに行きやすい方法は、地上から行くパターンです!
大阪府大阪市北区堂山町4
この近く……南西の方向にある交差点
「曽根崎東」
という交差点を目指していきます!
そうすると……
地下への入り口が!
交差点の四つ角、それぞれに入り口がありますので、あとはここを降りてすぐ!
交差点の下の方に向かって歩くだけで到着できます!!
泉の広場への簡単な行き方2:阪急電車・梅田駅の阪急電車乗り場(3階改札口)から行く!
こちらの阪急「梅田駅」改札口から出発した場合です。
この改札を背にすると……
眼の前に「阪急17番街」という看板が見えます。
その右側に見えるエスカレーターで下に進んでください!
エスカレーターを降りた後に後ろを振り返ると阪急「梅田駅」の文字が見えることを念のために確認しておきましょう。

改札口から降りてきた際に利用したエスカレーター。こちら側に背中を向けると目の前にエスカーがあります。
今降りてきたエスカレーターです!
改めて、この「梅田駅」を背中にして前を見てください!
エスカーがある風景が見えます。
左、前、右
と進む方向があるのですが、
エスカーのある前に進んでください!
信じて前に進むと……開けた空間に出ます。
左手側に阪急32番街の表示と入り口があります。
広くてあちこちに行きたくなる気持ちを抑えて……
ひたすら直進です!
ポイントは「阪急32番街」の入り口、文字を左にして進みます。
赤丸の部分を目指して歩いていってください!
すると……
阪急百貨店の入り口とエスカレーターが見えてきます。
エスカレーターに乗って下へ進みましょう!
右側の「阪急」の文字、
そしてエスカレーター正面に見える「エルメス」の文字を確認して進みましょう!
このエスカレーターを降りると……
円柱をはさんで
「WHITY」「UMEDA」の文字が見えてきます。
地下街「ホワイティうめだ」の入り口になります。
「WHITY」「UMEDA」の文字をくぐっていきます!
ここまで、ほぼ、まっすぐに進んでいますが……大丈夫です!
道なりに、まっすぐに進んでいきます。
ここからが、重要になってくるので刮目してください!
ずっと直進していくと…大きな十字路にあたります!
「案内所・宝くじ売り場」がある角を左に曲がります!!
目印は左手奥側の角にある「案内所・宝くじ売り場」です。
上の方には画像では文字が潰れて見えづらいのですが
「泉の広場」の文字も出てきます!(白い丸印部分)
あとはひたすら真っ直ぐに突き進むだけで泉の広場に到着します!!
本当にこの先にある!?って不安になるくらい、直進します。
途中でも「泉の広場」の看板が出てきますので、念押しで確認できますよ^^
右手角に「心斎橋 ミツヤ」というお店の頭上部分の案内看板に「泉の広場」の文字がありますので、あとはもう、画像の赤い矢印側へ、突き進んでいってください。
(赤い大きな矢印の方向です!)
かなり不安になるくらい道なりに直進していくと……

2018年の泉の広場は「噴水」でした!
泉の広場に到着します!!
補足:御堂筋線で何番出口?
梅田の泉の広場に行くために、御堂筋線の場合はどこから出たらいいのか?という質問を受けましたが、調べたところ、出口としては13番出口(南改札口)になります。
- 南改札口を出て左折する
- センターモール→イーストモールと7~8分歩いた突き当たり
が泉の広場になります。
泉の広場への簡単な行き方3:「ホワイティうめだ」を目指して行く
その2の「阪急・梅田駅」からの行き方を紹介しましたが、その道中で「ホワイティうめだ」が出てきます。
なので、
- 地図アプリ等で「ホワイティうめだ」を目指す
- 「ホワイティうめだ」にある「案内所・宝くじ売り場」を目指す
- 頭上の案内看板「泉の広場」の矢印に従ってひたすら歩く!
という方法でも、わかりやすく行くことができるかと思います。
大阪梅田・地下街の「泉の広場」セーブポイント!体験談
実際に2018年6月に行ってきた様子も併せて掲載しておきます。
見てください!(画像は2018年のもの、以前の泉の広場・旧バージョンです)
ドーーーン!!!
なにこのFF感!
クロノ・トリガー感!
RPG感!!
あぁ
セーブしますか?
しました。
心の中で。
本当は大阪をもっともっと楽しみたかったので……そりゃセーブしときますよ!
これで次はサクッとここからスタートで、ワープして…
だって……
この「泉の広場」に行くのに……
2日がかりで辿り着きました!orz
1日目、スキマ時間を利用して行ったらたどり着けず断念。
2日目、再度チャレンジして、ようやくですよ!(ノД`)
方向音痴なものでして……orz
今回、こうした苦労もあったので、ほかの皆さんも迷わずにどうか無事に泉の広場にたどり着けますようにとまとめた記事です…!
補足:2019年5月に泉の広場お別れに…
2018年の年末年始は鶴で豪華!
泉の広場を見に来たら、思った以上にヤバかった。何がヤバいって、羽のクオリティーの高さがヤバい。
このためだけに大阪に来たので、岐阜へ帰ります。 pic.twitter.com/4JZrfDI5Eg— よごれん (@yogoren) December 31, 2018
泉の広場カウントダウン
お疲れ様です😊
泉の広場の最後の日です‼︎
約50年あったそうですが、大阪 梅田の有名な待ち合わせスポットがなくなるのは寂しいですね…😭
でも年内には復活するらしいので、どんな姿になるのか楽しみ😆では、本日もオープンしてます🥃#bar #梅田 #東通り #ウィスキー #カクテル #泉の広場 pic.twitter.com/TTXc0f6EuI
— bar Hotaru@梅田 7月7日③周年 (@bar_hotaru) May 6, 2019
さよなら「泉の広場」5月6日に見納め
1000RT:【撤去へ】さよなら「泉の広場」きょう6日で見納め 大阪・梅田https://t.co/kld9eiGk0p
イベントでは買い物客らが「50年間お疲れさま」といったメッセージをカラーボールに書いて投げ込み、噴水を彩った。 pic.twitter.com/cDfYm3Dqco
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 6, 2019
泉の広場その後と今
【悲報】大阪泉の広場 巨大な貝柱になってしまう pic.twitter.com/A1QRAlRART
— こはる@もやしを食え (@duftout01) May 7, 2019
そいや、梅田の泉の広場は閉鎖中だった。
大阪行くといつもこの近くのホテルに泊まってたのだが、今回は取れなかったけど、ちょっと行ってみた。 pic.twitter.com/d01S30c1DL— くにぴょん (@aprilone__78) May 23, 2019
まとめ:地下街ダンジョンのセーブポイントをクリアせよ!
この「阪急梅田から泉の広場に行く分かりやすい方法」記事が、少しでも私みたいな方向音痴で迷っている人の道しるべになれたら……と思います。
なにせこの「ホワイティうめだ」、梅田ダンジョンで迷う人続出なせいなのか……
日本語の案内パンフ・地図マップがなかったんですよ(泣)
英語・韓国語版なら、道行く先にしょっちゅうあったんですが……
「薬草はタダで貰ったアレしかないや」状態。
ぜひ梅田ダンジョンでセーブしてきてくださいね!!
梅田周辺の観光&グルメ情報も要チェック!
関連記事!