マツコの知らない世界中村祐介オススメおにぎりは?東京の専門店と個人的紹介も

  • URLをコピーしました!

「マツコの知らないおにぎりの世界」で案内人・中村祐介さんオススメのおにぎりとおにぎり専門店を調査!個人的オススメも紹介します。

 

【このページにはプロモーションが含まれています】
目次

下記クリックで好きなところに移動

マツコの知らない世界「おにぎりの世界」4月24日放送!

どうも、炭水化物大好き、三神かな子です。先日友人が糖質制限ダイエットをしているのを横目にごはんモリモリ食べてきました……米の全くない生活なんて考えられません。

 

今回のマツコの知らない世界では「おにぎりの世界」が取り上げられます!

2018年4月24日(火)夜8時57分から放送です。

皆さん、本当に美味しいおにぎりを食べていますか?
青春期におにぎりに救われ、おにぎりとともに生きてきたIT社長・中村 祐介が登場!
IT社長ならではのおにぎりの愛し方にマツコ驚愕!
コンビニで買える定番おにぎりから、意外な組み合わせの専門店おにぎりまで
この春絶対食べて欲しいおにぎりをご紹介!
メディア引っ張りだこの大人気おにぎりにマツコも大興奮!

引用:TBS

しかし、予告編でも夜中に観ると、飯テロ!今私は無性に塩むすびが食べたく鳴っています!

コンビニおにぎりは大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)が勢揃い。

どのおにぎりが選ばれるのかも気になります。

そしてマツコさんは赤飯が好きなのね……。

[the_ad id=”1116″]

 

案内人・中村祐介さんのプロフィール

年間3600個以上おにぎりを食べるIT社長・中村祐介さん

今回の「おにぎりの世界」の案内人である、中村祐介さんの簡単なプロフィールはこちら!

右側が中村祐介さんです。

中村祐介(なかむら ゆうすけ)

生年月日:(42歳)

出身地:神奈川県

職業:IT社長

中村祐介さんはデジタルマーケティングの株式会社エヌプラス代表、一般社団法人おにぎり協会代表理事、文教大学非常勤講師、ノミカタリスト……といくつか肩書があります。

ビジネスとメディア、食、おにぎり、旅などなど……アクティブな方のようですね!

著書に「ユーマネー」(講談社)などがあります。

 

おにぎり好きになった理由がまさかの「中学校でのイジメ」!

中学2年生のころイジメに遭い、食べられなくなった時期が……拒食症みたいな状態になり流動食が必要だったくらいだったそうです。食べられない時に母が作ってくれた梅干し入りおにぎりが食べられるようになり、なんて美味しいのだろうといったところからおにぎり好きが目覚めたそうです。

 

そんな中村さん、おにぎりが好きすぎて、稼いだお金の大半をおにぎりに使っているそうです!

さらに最近うれしかったことは「おにぎり協会の会員数1000人突破したこと」。おにぎりを崇拝しているといっても加減ではない中村さんです。

さらにさらに!

おにぎり愛がすごすぎて、数種類の米を数種類の炊飯器で炊いて塩むすびにして食べ比べまでする中村さん。さらに炊きたてと冷めた後すらも食べ比べるため、塩むすびだけで一日で22個を突破!さらに夕飯に2個追加で食べるという……ここまでくると執念じゃないかと思うくらいですが、本人はいたって楽しそうです。

中村さんの生活は本当におにぎり中心で、土曜は東京中のおむすび専門店、日曜は地方のご当地おむすびを食べ歩きをしているとのこと。

ものすごい食べているのに全く太っていない中村さん。もしかしてそれは冷めたおにぎりを食べているからでは?と自己分析していました。おにぎりダイエット(1日3食冷めたおにぎりを食べる方法、冷めたおにぎり=難消化デンプン成分に変化する)の効力かもしれないとのことでした。

 

マツコさんいわく中村さんの印象は「ちょっと臭うわ」(トリュフの匂いが)。IT社長のイメージらしいです(笑。

 

中村祐介さんオススメのコンビニおにぎり

放送で中村さんがオススメするおにぎりを紹介していきます!

私が個人的に気になったおにぎりもついでに紹介致します☆

現在発売中のコンビニおにぎり大手3社(セブンイレブン約30種、ファミリーマート約30種、ローソン約34種)が勢揃い!その中からマツコさんが選んだもの&中村さんが選んだおにぎりは……

 

ローソン「ガパオライスおにぎり」198円(税込)

予告編の動画に映っていました。マツコさんが食いついての紹介。

半熟目玉焼きをおにぎりに合体させるのに技術が入りそうです。こんなおにぎりがあるとは……☆

 

ローソン「もち麦入り梅しそごはんおにぎり」125円(税込)

ファミリーマート「スーパー大麦枝豆こんぶ」118円(税込)

最近のコンビニのトレンド「健康志向」で紹介。最近は枝豆と塩昆布がブームなのでしょうか?ローソン、ファミマともに同じようなおにぎりを出しています。

さらに「高齢化向け」もトレンドで、商品名の字体が見やすくなっているそうです!

 

 

ローソン「赤飯おこわおにぎり 具っこみ」130円(税込)

セブンイレブン「ふっくら仕上げた赤飯おこわおむすび」130円(税込)

ファミリーマート「赤飯おむすび」130円(税込)

マツコさんが食べ比べたい!ということで赤飯のおにぎりを試食!

セブンイレブン「厳選米おむすび 熟成吟醸醤油仕立ていくら醤油漬け」150円(税込)

セブンイレブン「厳選米おむすび 山椒こんぶ北海道産厚葉昆布使用」130円(税込)

セブンイレブンイチオシはこちら!

中村さん自身のTwitterで紹介されていました。「これはほんとに、びっくりする」味なのだそうです。

温かい状態から握って冷ますので、専門店レベルの味がするとのこと!

 

ナチュラルローソン「もち麦入りおにぎり枝豆と塩昆布」

ローソンイチオシとして紹介されていました!

 

ファミリーマート「男前ゴロッ!と唐揚げ(チャーハン)」198円(税込)

ファミマイチオシ!

今年最も挑戦しているおにぎりとして紹介です。

 

 

[the_ad id=”1116″]

中村祐介さんオススメの東京おにぎり専門店

放送中、中村さんがオススメした「今行くべきおむすび専門店」を4つに分けて紹介!

私が個人的に気になったおにぎり専門店も紹介です!

 

 

ほんのり屋(都内5店舗…JR池袋駅に2店舗、JR東京駅・上野駅・浅草駅)


駅系(ビジネスマン・旅行者)として紹介!

「枕崎産自家製おかか」170円(税込)

「カリカリ梅じゃこ」190円(税込)

 

百貨店・古市庵系「おにぎり畑晴れ晴”れ」

百貨店系(マダム・老夫婦)オススメ

渋谷東急東横・玉川高島屋など都内に12店舗展開している系列店。

「おにぎり畑晴れ晴”れ」とう店舗名で商っています。

「鶏そぼろ錦糸」200円(税込)※店舗によって値段が異なる

「野沢菜わさび」179円(税込)※店舗によって値段が異なる

 

百貨店・グゥー系「穂の香」

「穂の香」など伊勢丹新宿・銀座三越など都内に17店舗展開しています。

おにぎらず形式です。

「ローストビーフ」454円(税込)※取り扱いがない店舗あり

「ミルフィーユチーズカツ」346円(税込)※取り扱いがない店舗あり

 

「おむすび百千」(ももち)東京駅、品川駅、都営森下駅

中村さんが駅系&百貨店系を統合してイチオシしたいというお店が「百千」!

こちらは47都道府県のご当地おにぎりが堪能できるおにぎり専門店です。

鳥から揚げ(大分県)、かつお醤油漬け(高知県)など50種類以上が楽しめます。

ちなみにマツコさん出身の千葉県は「めざし」!石川県の「炊き出しおむすび」は塩むすび……。

中村さんお気に入りは「しらすご飯」(神奈川県)と「サラダパン」(滋賀県)。

マツコさんが気になったのは「しゃくしな(埼玉県)」と「油麩(宮城県)」、「みつせ鶏蓮根はさみ揚げ(佐賀県)」にも目をつけて、手の込みようが都道府県で落差があることをお店側に訴えていましたが「シンプル・イズ・ベスト」で片付きました(笑)

 

海老の天ぷらが握られたおにぎり「えび天むす」(愛知県)は「百千」の一番人気!予告編でマツコさんが「ほぼ天ぷら!」と言っていたおにぎりです。

「アスパラマヨ天むす」※東京駅・品川駅のみ期間限定販売

 

【店舗情報】

 

 

Onigily Cafe(目黒区中目黒)

オシャレタウン系の意識高い系にオススメ!

オススメは「塩昆布ツナ」183円(税込)「ゆかり納豆」183円(税込)

【お店情報】

東京都目黒区中目黒3-1-4

▲住所:東京都目黒区中目黒3-1-4

 

 

おむすびのGABA(千代田区秋葉原)

オシャレタウン系の意識高い系にオススメ!

世界TOPシェアの精米機メーカーが手がけるおにぎり専門店。

オススメが「フォアグラの味噌漬」590円(税込)と「スパム(白米)」240円(税込)

【店舗情報】

東京都千代田区外神田4-7-2 1F

▲住所:東京都千代田区外神田4-7-2 1F

▲営業時間

店内11:00-19:00
売店7:00-20:00
※お米が無くなり次第終了
朝食営業、ランチ営業、日曜営業

▲定休日:なし

▲アクセス

  • JR山手線秋葉原駅から徒歩5分、末広町駅から47m
  • 東京メトロ銀座線末広町(東京都)駅1番口 徒歩1分

 

羽根つき焼きおにぎり専門店「GAO」(台東区入谷)

中村さんがオシャレタウン系の意識高い系でも特にオススメしたい店!

世界中の食材を使い70種類以上のメニューが楽しめるお店。

イチオシは「チーズリゾット」290円(税込)。

羽つき焼きおにぎりで、見た目がもうおにぎりじゃないですが、一応おにぎり!

おつまみになる焼きおにぎりで、ご飯・チーズ・玉ねぎ・ベーコンなどの具材を全て混ぜて2分で焼き上げたもの。

ネパールの家庭料理からヒントを得て作ったのだとか!

試食したマツコさん、料理としてはかなり好きだけれども「おにぎりじゃねぇ!」と全否定でした(笑。

でもお酒がかなり進むらしいです。

 

蒲田屋(北区十条)

1日4000個以上握っている夫婦のお店。

地元愛され系、家族・ガテン系にオススメのお店。

オススメかつ一番人気が「なすみそ」110円(税込)

そして「カニカマ天明太マヨ添え」110円(税込)が1日20個しか作れないんだそう。これを毎日2個かう世界史担当の先生がいるから続けて頑張って作っているそうです!ほっこり。

 

宿六(台東区浅草)

東京で一番古いおにぎり専門店!ということで絶対に外すことのできない存在!

元フルート奏者の店主が握っているそうです。

カウンター対面方式で、注文したら目の前で握って出してくれます。

オススメは「紅生姜」280円(税込)と「山ごぼう」280円(税込)

 

【お店情報】

▲住所

東京都台東区浅草3-9-10

東京都台東区浅草3-9-10

浅草寺本堂の裏手、言問通り沿い

千束通り(ひさご通り)入り口と雷5656会館の中間にあります

 

▲営業時間

11:30〜17:00

18:00〜02:00

(ただしご飯がなくなり次第終了)

 

▲定休日

昼の部:日曜日

夜の部:水曜日と第2第4火曜日

 

 

ぼんご(豊島区大塚)

地元愛され系、家族・ガテン系にオススメのお店の中で、特に中村さんが推している店。

メディアでも取り上げられている超有名店。

握りたてのおにぎりが大評判!

握り手は3人のみで、研修期間は早くても1年必要なのだとか。

都内最多55種類の具があり、しかも自分好みにカスタマイズできるのも特徴。

中村さんイチオシはカレーとチーズの組み合わせ(300円、税込)

女将さんイチオシはまぐろ角煮とはとうがらし(300円、税込)

ぼんごのおにぎりは、通常のおむすび2個分の量!(1個200g)

 

 

「華むすび」武蔵小杉店


こちら、東京のおにぎり専門店ではないですが、私が気になったので……紹介!

期間限定で、岩手県陸前高田産のお米「たかたのゆめ」を使ったおにぎりを販売しているお店です。

……ええ、岩手ネタをはさみこむ当ブログですから!!

中村さんが代表を務める「一般社団法人おにぎり協会」では、おにぎり協会認定のお米として「たかたのゆめ」を推しています!

冷めても食感が変わらず美味しいとのことです。

「たかたのゆめ」を使用したおにぎりの販売期間は4月16日(月)から5月6日(日)までです。

 

【店舗情報】

▲住所

神奈川県川崎市中原区小杉町 3 丁目 492 番地

神奈川県川崎市中原区小杉町 3 丁目 492 番地

最寄り駅 JR 南武線・横須賀線 「武蔵小杉駅」

▲営業時間

平日 7:00~21:00

土日祝 7:00~20:00

 

コンビニおにぎり豆知識!

 

2017セブンイレブンの年間売上げランキング

  • 1位 ツナマヨネーズ
  • 2位 紅しゃけ
  • 3位 紀州南高梅
  • 4位 辛子明太子
  • 5位 日高昆布

 

2017ファミリーマートの年間売上げランキング

  • 1位 焼しゃけ
  • 2位 シーチキンマヨネーズ
  • 3位 和風ツナマヨネーズ
  • 4位 紅しゃけ
  • 5位 明太子マヨネーズ

 

2017ローソンの年間売上げランキング

  • 1位 シーチキンマヨネーズ
  • 2位 焼さけ
  • 3位 焼さけハラミ
  • 4位 日高昆布
  • 5位 紀州南高梅

 

ツナマヨ(シーチキンマヨ)を開発したのはセブンイレブン!

1983年にセブンイレブンからシーチキンマヨネーズのおにぎりが誕生しました。

誕生したきっかけが、新しいおにぎりを開発しなければ!といった時に開発者の息子さん(当時小学校2年生くらい)が生粋のマヨラー。シーチキンにマヨネーズをかけてご飯の上にのせて食べていたところから、ツナマヨが生まれたそうです!

 

マツコさんが日常で選んで食べるおにぎりは?

 

セブンイレブンで

脇目もふらず

「紅しゃけ」「日高昆布」「赤飯おこわ」

 

まとめ:おにぎりには愛情が入っている……

いかがでしたでしょうか?

この記事、夕食後に書いているのですが……夜食におにぎりが食べたくなってきて仕方がありません!

放送も楽しみです。

それでは☆

 

 

追記:

おにぎりといえば、お弁当?お出かけ?

醤油差しの水筒はネット購入できる?BIG醤油さしボトル販売場所と容量や種類などは?

書類サイズ薄型ボトルの販売先は?メモボトルの種類や価格と扱い注意点は?

完全個室の夜行バスはどこで乗れる?乗車区間と料金や予約方法は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Amazonのお得な訳アリおすすめ商品!
目次