MENU

ファンマとは?ファンマークの意味や使い方

  • URLをコピーしました!

SNSなどでたまに目にする「ファンマ」という言葉。一体何のことを言っているのか?ファンマの意味や使い方などをまとめました。

目次

下記クリックで好きなところに移動

ファンマとは?意味や由来・定義について

ファンマークの略語

「ファンマ」とはファンマークを略した言葉です。

ファンマークというのは、大まかに言えば

 

自分の好きな有名人・アイドル・推し・SNSの人物が名前やタグなどに使っている「マーク」(絵文字)を真似して使うこと

 

です。

ちょっと分かりづらいので「ファンマ」の具体例を挙げて行きます。

ファンマの具体例・🌎🔚 の意味は?

ファンマで特に有名な🌎🔚 の意味ですが、SEKAI NO OWARI(セカオワ)のファンマークになります。世界の終わり、なので世界を表す「地球」と終わりを示す「エンドマーク」の組み合わせで、セカオワのファンマークはつくられています。

 

さらにファンマの一例ですが…

たとえばTwitterで、自分の好きな人やサイトが上記のようにマーク(パンの絵文字)を使っていたとします。

ファンがコレを真似して自分の名前やツイートに「全く同じマーク」を入れて使うことを「ファンマ」という行為であると言えます。

有名人本人がマークを決めている事例もある

また、有名人やインフルエンサーが意図して「これがファンマークです!」と付けていることもあります。

ファンマは大きく分けて2種類ある

以上のことから

  • 有名人が使っているマークを真似て付ける(公認していない、ファンマ指定していない)
  • 有名人本人が「このマークは私ですよ!」とマークを指定しているので使っている

発端は「ファンが有名人を真似たい!」という気持ちからだったのですが、このことを知り、有名人側も意識して「このマークに決めました!」という流れが現在出来上がっています。

そのため、今現在は「ファンマ=有名人など公式が決定・起用しているファンマーク」の意味合いが強くなっています。

ファンマとは?絵文字と使う側の心理

ファンマは2種以上の絵文字で表現されることが多い

多くの有名人およびファンがファンマを作り利用している状態なので、たった1文字ではほかの誰かとかぶってしまいます。

そのため、有名人を象徴するような絵文字2種で表現されることが多いです。

ファンマを使う側の心理とは?

いわば「仲間なら絶対に分かる秘密の暗号」みたいな点が一番ファンの心理に刺さったのではないでしょうか?

  • 自分の好きな有名人から見たら、一発でファンと分かる状態
  • ファン同士でもお互いに一発でファンと分かる状態
  • ただしファン以外の人が見た時にファンマなのか、どの有名人のファンなのかが分からない(分かりづらい)=バレない

こういった利点とともに不利益も実はあったりします。

ここからは、ファンマ現象が起こる理由とファンマが嫌われる理由についてまとめました。

なぜ?ファンマ現象が起こる理由や原因

ファンであると分かりやすい

自分の推している人と同じマーク(ファンマーク)を使うことで、同じ推しファンの人たちからは一目瞭然で「◯◯さんのファンだ!」とわかったり、「あれ?もしかして◯◯さん推しなの?」と認知されたりします。

一方で、ファンマークを知らない人からすれば「何このマーク?」といったものなので…

ファン同士だからわかるマーク……ある意味「堂々とした匂わせ」ともいえます。

自分の好きな人とお揃いが嬉しい

また単純に、自分の好きな有名人や著名人と同じものを使うことは、なんだか嬉しいですよね!おそろい!!

ファンマークも同様で、自分の好きな人とお揃いが嬉しい、といった心理があります。

本人もファンとの共有感を持っている人もいる

さらに有名人やファンとの一体感を大事にしたい人は、みずから「これが私たちのファンマークです!」と公言して、みんなで使っていこう!と呼びかけている人もいます。

 

ファンマを辞めてほしいという意見や理由は?

一方で「ファンマや辞めたほうがいい」「運営も勧めていない」といった声も聞かれますが一体どういうことなのでしょうか?

「これは◯◯さんのファンマだから使わないでほしい」

有名人や自分の推しが使っているマークを意図的ではなく偶然使ってしまったとしても「これは◯◯さんのファンマだから使うな」といった話が出てきたりもします。

 

ファンが悪い印象を与えることがある

ファンマ(ファンマーク)は先に説明したとおり、「◯◯さんのファンである」ことが公に分かりやすい状態です。

なので、ファンマを使っている人がSNSで悪口を書いたり、何気なく書いたことが炎上したりしてしまった場合、「◯◯のファンはひどい人」=「◯◯はひどい人」といった悪評被害を受ける可能性も無きにしもあらずです。

ファンのマナーや民度まで責任が取れない

ファンマークをつけた一部のファンが悪しき行為を行ってしまった場合、運営側や有名人本人は何をどうすることもできません…。

 

まとめ:ファンマとは…事情はあれこれある…

要は「好きな人の真似」であるファンマ。

まだ文化としては浅いので、ファンマ事情はいろいろありますが、「ファンであることの証」を付けることが一体どういうことを招くのか?は念頭に入れて使う・使わないを考えていきたいところですね…!



 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多趣味で生きてる岩手県出身者。

目次