MENU

【鍋料理】鍋の選び方は?鍋物用鍋おすすめまとめ

  • URLをコピーしました!

鍋料理をする時の鍋をどうするか、結構悩みますよね。「鍋料理だけの鍋を買うのも…本当は台所道具は少ない方がいいなあ」「出番が少ない鍋物用鍋を買うよりは、他の料理でも使える物が欲しい」という方向けに、鍋料理の鍋の選び方とともに鍋物用鍋のおすすめをまとめてみました。

 

目次

下記クリックで好きなところに移動

【鍋料理】鍋の選び方は?

本来は鍋に限り特徴によって向いている料理が違うので使い分けを推奨するところなので、鍋料理用の鍋の選び方をまとめました。

おしゃれな鍋

テーブルの中心に置く食べ料理は、まずはおしゃれな鍋が良いですよね。

さらに鍋物用・鍋料理用だけに鍋を使うのがもったいないと考えるのであれば、普段遣い・日常的に使える鍋を考えて多機能性がある鍋を考慮していきたいところです。

 

ほどよい深さの鍋

すき焼き用なら浅めの鍋、寄せ鍋ならそれなりに深さのある鍋…と料理ごとに鍋の大きさ・深さが必要なところです。

万能に何でも使える鍋料理用・鍋物用鍋を考えているのであれば、浅めの鍋は避けた方が無難です。

 

 

鍋料理・鍋物用鍋に使える!おすすめ鍋まとめ

無水鍋

「無水鍋」と呼べる鍋はコレ!実は商標登録されています。(同様の機能のある鍋は無加水鍋といいます)

デザインともに存在感あるお鍋です。

フタ部分もフライパンになるという優れ物。茹でる・炒める、そしてごはんを炊いてもイイ!ということでキャンプにも持っていく愛用者もいるのだとか!

 

バーミキュラ

無加水鍋の中でもメジャーなバーミキュラ。

テレビで紹介されて大ヒットし、一時期は1~2年待ちでないと購入できない時もありました。

見た目のかわいさもですが、素材の旨味を出す無加水調理に適した鍋です。

 

ストウブ

鋳物鍋で有名なストウブ。頑丈なのも取り柄ですが、バリエーションが豊富!

円形の鍋も良いですが、こちらのようにオーバル型・横長の丸い形をしたものも食卓に出す時に便利だったりします。

 

 

ビタクラフト

あまり大きくない素敵な鍋を…という人におすすめなのがビタクラフトのステンレス鍋です。

普段の料理にも最適なのとシンプルなフォルムが多く、長く愛用できるお鍋です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多趣味で生きてる岩手県出身者。

目次