夏など暑くてイライラする時の対処法と、なぜイライラするのかについてもまとめてみました。
下記クリックで好きなところに移動
暑くてイライラするのはなぜ?
男性に多い「暑いとイライラする理由」
男性も女性も暑いとイライラする人は多いですが、特に男性のほうが暑くてイライラしている割合が多いように思います。
男性が暑さでイライラしやすいのにも理由があり、
暑いと男性ホルモンが高まり、その結果攻撃性が増してイライラしやすくなるという説・研究データがあります。
なので、男性は暑さにより、いつも以上にイライラしやすく攻撃的になりやすいです。
また、女性でも、加齢やストレスなどで女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが優位になってしまう場合にはイライラが多くなる…というわけです。
不快指数が高いとイライラしやすい
不快指数=0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気温-14.3)+46.3
よく天気ニュース等できかれる「不快指数」は上記のような計算式で算出することができます。
同じ「暑い」でも湿度の高さで不愉快さが全然ちがってきます。
日本は世界的にみて、梅雨などもあり湿度は高い方…カラッとした夏日和はなかなかないため、余計にもイライラしやすいかもしれません。
暑くてイライラする時の対処法と解消法
体温を下げる
- 氷、熱冷まシートなどで体を冷やす
 - ハッカ油などで体をふく
 
冷やす場所は「大きな血管が通っている個所」を冷やすことがポイントとなります。
- 首
 - 脇の下
 - 足の付け根
 
特に熱中症などで対処する場合には首・脇の下を重点的に冷やすと良いですよ!
ただし、ハッカ油はたった1適でもかなりの効果(メンソール系のスースーする感じ)を得られるので、ハッカ油を使う場合には慎重に、量を調整して試していってくださいね!
水分&塩分をしっかりとる
- 水だけでなく、塩分も意識して取るようにする
 - スポーツドリンクや塩飴などを摂取する
 
体を冷やす食べ物を取り入れる
- トマト
 - バナナ
 - きゅうり
 - なす
 
夏野菜・南国のフルーツには体を冷やす効果のあるものがあります。
特に熱帯地方のフルーツは、体を冷やす効果のあるものが数多くあります。そのなかでも取り入れやすいのがバナナ!どこでも売っているのと価格が安く、持ち歩いて食べるのにも便利ですよね!
環境を整える
- 日陰をつくる
 - 風通しの良い環境をつくる
 - 電気代などをケチらず、クーラーなどで快適な室内温度を保つ
 - 扇風機や風を送る装置の前に氷・保冷剤などを置いて涼しい風をつくる
 - クーラーと扇風機orサーキュレーターを合わせる
 - 窓の外にすだれをかける
 
暑い環境をより良く涼しくするためには「ちょっとしたことを併せて活用していく!」がオススメです。
クーラーと扇風機を同時に使うのはもちろんですが
- 外にかけたすだれに霧吹きで水をかけておく
 - 朝、外に打ち水をしておく
 
といったことも地道に効果ありますよ!
服装を風通しのよいものにする
- クール素材のものを取り入れる
 - 冷感・速乾タイプの下着を着用する
 - ステテコなど体をしめつけないゆるい服装にする
 
注意してほしいのが「暑いから下着を着ない」は意外と逆効果!
下着が汗を吸収する分、汗が蒸発する時に一緒に熱を放出してくれます。下着を着ていないと汗の蒸発がしにくくなるので逆に熱を逃すことが出来ない上に不快感が高まることが多いです!
アンガーマネジメントを取り入れる
- イライラや怒りをコントロールする方法を心得ておく
 
簡単なイライラの収め方としては
6秒数える
というものがあります。
怒りやイライラは瞬時にわくもので、6秒以上は継続しない…という考え方から。
また、日本アンガーマネジメント協会でも「暑さとイライラに関するコラム」をいくつか発表していますので、参考にしてみると良いですよ!
https://www.angermanagement.co.jp/blog/6743
色彩や心情的な涼しさを取り入れる
- 青など目から涼しさを取り入れる
 - ホラー映画など怖い話を活用する
 - 風鈴など涼しさを感じる音を取り入れる
 
	
			
			
			
			