下記クリックで好きなところに移動
ドラマ「平家伝説殺人事件」の真犯人は?
「稲田教由」として振る舞っていた男ーー本名:伊藤善幸になります。
ドラマの役柄でいうと、窪塚俊介が犯人!!
当山から保険金詐欺計画を持ちかけられ、「稲田教由」になりすます。
当山に惚れている萌子と「稲田教由」として”結婚”、「稲田教由」に多額の保険金をかけ、新婚旅行のフェリーで「稲田教由」が転落事故に合ったと装う。
本当の稲田教由は当山を慕う4歳年下の少年。当山14歳の時、教由10歳とともに村人たちが、自分の兄と佐和の母が駆け落ちする2人を追い詰めて崖から自害せざるを得なかった場面に遭遇する。
当山が村人たちに絶望して一人出ていこうとする中、教由もついていった。しかし2人で村を抜け出して東京に向かう途中に愛知県で台風に遭い、教由少年は命を落としてしまう。
以来、当山は贖罪の人生を歩み、稲田家のため、教由のためにと保険金詐欺を計画。
適任と思い保険金詐欺の計画に声をかけた伊藤は萌子に惚れ込む。
伊藤は萌子を愛するがゆえに、当山が自首することを聞きつけて当山を殺害、さらに当山が死んでも当山を愛し続ける萌子を許せなくて殺害した。
「平家伝説殺人事件」ドラマと原作の大きな違い
ドラマでは時系列が全て重なっている&四万十川・藤ノ川に集中
ドラマでは殺人事件をすべて現在(リアルタイム)時系列に押し込まれました。
そのためか、原作での高速フェリーの描写が最小限になり、航海士・堀之内は出演なし。
その分、四万十川や藤ノ川を中心とした場面、退職を迎えた橋本刑事と萌子などなど……かなり肉付けされた内容になっています。
登場人物の人間関係を大幅改変&トリックほぼなしのミステリー
先に述べた時系列と、後に述べる内容にもつながってきますが……
登場人物同士の人間関係・性格が大幅にアレンジされています。
驚いたのは
「佐和の母と当山の兄が恋仲」
「萌子が当山を溺愛していた」
原作では一切ありません。
このオリジナルストーリーの関係性の方が「故郷への思い」という軸になるテーマ、さらに現代的に一応しっくりくる物語の流れなのかなと思いました。
さらに原作では当山は自殺に見せかけて殺害=密室トリック浅見が暴く!という内容だったのが、直接的に刺殺されていました。
なので、密室トリック系の話は全カット。
さらに教由殺害偽装のトリックも原作で浅見は航海士・堀之内とともに実証したりするのですが、それももちろんカットであっさり推測で語るだけになりました。
トリック系が好きな方には物足りない回だったかもしれません。
橋本刑事(退職)の人情ストーリー
妻と死別、定年を迎えた橋本刑事。
さらに同じ刑事の道を歩んだ息子との確執ーー。
人情派・橋本刑事が浅見のサポート役になっています。
萌子の人生ストーリー
原作では、どう読んでも自業自得、悪い女なのですが、ドラマでは「しかたがない」かわいそうな女性として描かれている部分があります。
お金への執着は、いわば毒親(父は借金を作って失踪、母は自分だけが可哀想と思う人物)のせいによるもの。本来は素朴で純粋な女性として描かれています。
なおかつ、暴言を吐いたことを、佐和に謝る場面も。
これ、原作では絶対にありえない展開です!
原作の萌子は結構ひどい「魔性の女」なんですよ!!
藤ノ川へ足を踏み入れるなんて絶対にしない女なんですよ!!
佐和の母の駆け落ち
こちらも原作にはまったくないドラマオリジナルストーリーです。
しかも当山の兄と駆け落ち!
マジデカーー。
もちろん、狐のお面の人たちは出てきません。
キスシーンについて
原作「平家伝説殺人事件」では、浅見とヒロイン佐和のキスシーンがあります。
自称軽い女性アレルギーでマザコンの浅見が14歳年下の佐和と恋仲になるという回なんですよ!
ドラマでは浅見の恋愛模様がどうなるのか、キスシーンがあるのか、気になるところ……
でもドラマでの浅見は基本手を出さないんだよなあ……
と私は思いこんでたら、手を出しましたよ!!
しかもラストの別れ際で!!
原作の浅見光彦の性格に忠実かつ、原作とは違った違った儚いシーンでした……。
原作が気になる人は……こちらの記事でネタバレ詳細やってます!!
でも、できたら原作を読んでほしい……原作・萌子に驚かされます。
まとめ:人情物語がとことん詰め込まれた「故郷」を思う物語
いかがでしたでしょうか?
やっと本題のドラマの感想が書けます、水谷豊版は余にも古くて観たか観てないか思い出せません、榎木版は観ましたが以前なので断片的です、沢村版はある程度覚えていますので、沢村版と平岡版の違いを書きます多少あやふやですが、沢村版・朝食は浅見家の原則を無視した和食、平岡版・パン食、沢村版・知り合いの船員が登場した、平岡版・登場しない、沢村版・橋本は現職の警察官、息子は登場しない、平岡版・橋本は警察を退職した人物、息子が登場した、沢村版・萌子は銀座のホステス、殺されたのは自宅マンションの部屋、平岡版・萌子は場末のスナックホステス、殺されたのは四国、沢村版・当山が殺されたのはマンションからの突き落し、平岡版・ナイフで、とりあえずこの位しか思い出せません。
あと原作本を無視した内容、全作読んではいないが、浅見光彦の事を光彦・光彦さんと呼ぶのは、家族とお手伝いさんだけのはず、今回はやけに萌子が光彦さんを連発していた。
私の記憶では、近所の幼馴染の野沢光子が言ったか言わないか位しか覚えていません、ちなみに子供時代、浅見光彦と野沢光子は光光(みつみつ)コンビと言われていました、私は浅見の結婚相手にこの野沢光子か吉田須美子を推薦します。
あと今回も浅見ベテラン俳優が出ました、篠田三郎・金田明夫・ダンカン。
それと何故か沢村版の刑事は玉袋筋太郎、平岡版はダンカン、2人ともたけしの弟子偶然でしょうか。
>信濃のコロンボファン 様
いつも貴重な情報をありがとうございます!
平家伝説殺人事件、まさかそんなに各俳優さんが演じていたとは……!!
信濃のコロンボファン様のおかげで、浅見家の朝食シーンが出た時には「パン食だ!!(嬉」となりました。
新たな観る楽しみができました☆
沢村版と平岡版の違いのご指摘、わかりやすかったです。
沢村版は朝食以外は結構原作に忠実だったのですね……。
萌子の「光彦さん」呼ばわりは、原作の「親しい客になると下の名前で呼びあだ名をつける」という設定を生かした?のかなあと思いました。
図書館から原作を借りてきて読んでみたら、原作では絶対に下の名前では呼ばない状況、かつ「あんた」呼ばわりでしたw
たしかに局関係なしに「光彦さん」と呼ぶ人物は身内だけに思います……いつもながら着眼点がスゴイですm(_ _)m
> 信濃のコロンボファン 様
ご返答遅れて申し訳ありません!
特に不快等思っていませんのでご安心くださいませ。
私用や体調不良で立て込んでいたので、しっかりとしたお返事をしようと思っていたのですが、かえって無視する形になってしまい申し訳ありません。
逆にタイピングミスが多いブログで申し訳ないくらいです。
私の名前の件、後日記事にしようと思っていたのですが、
簡単に言いますと、姓名判断のようなゲン担ぎで途中から漢字を変えました(^^;
少しずつ過去記事を整理しながら書き換えをしていましたので、現在、昔の「三上」と現在の「三神」が混同している状態です。
混乱させてしまい失礼致しましたm(_ _)m